ホームページについて
このホームページは20年ほど前、私が中学1年生の時に制作・管理をしていた
「素人鉱物採集」というホームぺージのの改訂版です。
病気の再発で体調不良が続き、長い間何をしても上手くいかなくもがくばかりでしたが、
2019年6月ごろから薬の調整が上手くいきだし、もしかしたらホームページ活動が再開できるかも・・・と
アドレスも新たに、ホームページをリフォームしました。
新ページでは、国産鉱物はもちろん、普段、日本のウェブサイトでは目にする機会が少ない
顕微鏡サイズの外国産鉱物も多く取り入れていきたいと思っております。
まだ展示標本数は少ないですが、時間を見つけて少しずつ画像を増やしていければと思います。
管理人プロフィール
大阪府高槻市在住
採集に行くという発想はなかったものの、私はまだ恵まれていて、
近くのデパートで年一度、鉱物・化石を大々的に販売するイベントがあり、
2才(1才なのか?)でブースを通る時、強く望んで鉱物標本を見てからは
毎年そのイベントを楽しみにしていました。
週末たまに行く京都・嵐山への観光でも通りに「ぎおん石」というお店があり、
毎回身を乗り出して研磨された石などを観察していました。
幼少から、あの六角柱で上の部分が錘状をしており
角度を変えるとキラキラ光る水晶にはずっと強い憧れがありました。
幼稚園から帰るときに石英に少し結晶しているのを拾おうとして転んで、
取りに行かせてももらえず、翌日にはその石はなくなっていました。
だれもそんなものは見なかったよ、と言われてもずいぶん探したのですが、
幽霊石だったのでしょうか・・・?
それはさておき、中1になってインターネットが普及して、
インターネットが使えるようになり、そこで出会った方から
桜石と交換(気を遣わないよう、交換ということにしてくださって)で
いくつもの標本をいただきました。どれだけ嬉しかったかは言うまでもありません。
購入した本に益富地学会館のことが書いてあり、
そこから本格的に鉱物と関わることになりました。
鉱物鑑定士資格試験も鉱物の勉強に大いに役立ちました。
私なんか、中一で7級、中三で5級、高三で3級とゆっくりペースでしたが、
今、益富地学会館に来られるお子さんはもっと早くから勉強を始められていて、すごい・・・!
13歳の時に鉱物の勉強もかねてホームぺージを開設。
いろいろと、今から考えると当時はずいぶんと思い上がっていたものだと呆れてものも言えませんが、
ご覧いただいた沢山の偉人に知識や標本を分けていただき、今につながっています。
みなさん、いつもありがとうございます。
高校1年の秋に環境の変化で無理がたかって持病(生まれつき・遺伝性により)再発し、
体調はめちゃくちゃになり、転落で身体障碍者2級1種になりました。
現在・ 両下肢麻痺状態で自分で二人で支えてもらっても立つことはできません。
短時間座っているのがやっとです。
(身体障碍者2級1種・固定 身体障碍者年金は準1級)
病気の方は、周期性のものなので、良かったり悪かったりです。
ですのでメールの返信が遅くなることが多分にあると思いますが、
いただいたメールはうれしく読ませていただいております。
数年前より、わたくしなどがメールさせていただくのも申し訳ないような
ある超有名人との軽い会話がきっかけで、
自宅で鉱物の仕事を受託させていただいています。
「体調一番に」といつでも休憩させていただけたので、
今まで続けられえたのだと思います。
仕事をする前は入退院の連続だったので、
丸々一年お休みするようなこともありましたが、
そのオーナーの寛大な配慮のおかげで
現在は病状に用心して慎重に仕事を続けられ、
ほっこりした気持ちでいます。
更新も不定期で内容もまだまとまっておりませんが、少しずつ更新していければと思います。
お暇なときにでもご笑覧ください。
職業柄、初心者向けの国産サンプルが数多くありますので、
ご連絡いただければいつでも進呈させていただきます。
なんとなくでもお好きなジャンルをメールに書いて送っていただければ、
こちらでいくつか選んでお送りすることも可能です。
(例:二次鉱物、金属鉱物、兵庫県の鉱物、スカルンの鉱物など・・・)
最新の日本産新鉱物やプラチナのように高価なものは・・・ちょっと厳しいかもしれません(笑)
まだ人生始まったばかりだと思っているので、
自分で自分の道を切り裂いていけるよう、精進してまいります。
よろしければ、ごくたまにページを覗いていただければ
嬉しい限りです。
Go to Top